東京マラソンの日に
同業の後輩が東京マラソンの
抽選に当り、参加するという「当たると思わなかったんですぅ~」とか
私は、現場である。
都内の大渋滞を恐れて早出したが予想は外れガラ空きの道路

今回の現場は錦糸町にある響きの良いホール
私見では都内でベストに近いと思う。

話題の電波塔が近くに見える

今日もオルガンである
調律に気を使うのはこの人も同じ
お互い、温度、湿度に泣かされる
「革」だからねぇ~このタイプは

今回の演し物

指揮者はなんと

達筆なサインじゃわからんか(笑

若い頃は「リコーダーのライオン」といわれた御仁である
指揮に専念し18世紀オーケストラなる、手兵のオケを率いて
旋風を起こして久しい。
近頃は、所謂モダンオケの指揮も積極的に行っている
かの、バーンスタインも「私もバロックオケを振ってみたい」
と言っていたのだ!
いつも言うが「新しいかろうが、古かろうがイイモノがいいのだ!」
今回の演し物ではホルン、オーボエ、フルートも大活躍するが
特にフルートが大好きだ!!

主席奏者Sさんの「笛」はフランスの名門フルート制作者一族の
ルイ・ロット製だ、昨今主流の「金」や「プラチナ」では出ない「音色」
銀の良さがある、というかやはり奏者が素晴らしいのは自明の理であるが

お疲れさまですマエストロ!

そうそう
同業の後輩のマラソン初参加は25キロで終わったそうな(泣
だから、私が日本の伝統エネルギー食「すあま」を持参しろっ!!
つーたでしょうが~!!
来年も頑張ってね、お疲れさん!Sくん!
抽選に当り、参加するという「当たると思わなかったんですぅ~」とか
私は、現場である。
都内の大渋滞を恐れて早出したが予想は外れガラ空きの道路

今回の現場は錦糸町にある響きの良いホール
私見では都内でベストに近いと思う。

話題の電波塔が近くに見える

今日もオルガンである
調律に気を使うのはこの人も同じ
お互い、温度、湿度に泣かされる
「革」だからねぇ~このタイプは

今回の演し物

指揮者はなんと

達筆なサインじゃわからんか(笑

若い頃は「リコーダーのライオン」といわれた御仁である
指揮に専念し18世紀オーケストラなる、手兵のオケを率いて
旋風を起こして久しい。
近頃は、所謂モダンオケの指揮も積極的に行っている
かの、バーンスタインも「私もバロックオケを振ってみたい」
と言っていたのだ!
いつも言うが「新しいかろうが、古かろうがイイモノがいいのだ!」
今回の演し物ではホルン、オーボエ、フルートも大活躍するが
特にフルートが大好きだ!!

主席奏者Sさんの「笛」はフランスの名門フルート制作者一族の
ルイ・ロット製だ、昨今主流の「金」や「プラチナ」では出ない「音色」
銀の良さがある、というかやはり奏者が素晴らしいのは自明の理であるが

お疲れさまですマエストロ!

そうそう
同業の後輩のマラソン初参加は25キロで終わったそうな(泣
だから、私が日本の伝統エネルギー食「すあま」を持参しろっ!!
つーたでしょうが~!!
来年も頑張ってね、お疲れさん!Sくん!
スポンサーサイト